仕組みで勝手に成長する
会社の創り方
会社を人依存から仕組み依存に変えるためのガイドブックをお届けします。
仕組み化のバイブル、世界700万部のベストセラーの要約をお届けします。
こんな”人依存の問題”に悩んでいませんか?
会社がまだ小さいうちは創業メンバーの職人技で会社が成長していきます。創業メンバーの営業力、人脈、技術力など属人的な能力で成長していくことができるのです。
しかし、成長につれ組織人数が増えてくると、今度は属人的な能力がかえって仇となり、社員が育たなかったり、離反が生じたり、いつまでも創業メンバーに仕事が依存したり、などさまざまな問題が出来てます。
青年期で発生する様々な問題を乗り越え、さらに成長していくためには、会社の経営を「人依存」から「仕組み依存」に変えていく必要があります。
「人依存」の会社と、「仕組み依存」の会社では、経営に対する考え方が正反対です。以下に示すのはその一例です。
業績急成長中でメディアでも注目を集めるアイリスオーヤマ。同社の経営理念には次のような言葉があります。
「会社の目的は永遠に存続すること。いかなる時代環境に於いても利益の出せる仕組みを確立すること」
この理念について大山会長は、「仕組み至上主義」とおっしゃっています。
仕組みを重視する経営をすることで、大山会長が社長を引退してからさらに成長したのです。
また、一時38億円の赤字を出した無印良品は、属人経営から仕組みに基づく経営に変革することで、V字回復を実現させました。
このような大企業でなくても、組織人数がある程度増えてくると、人依存から仕組み依存への変革が求められます。
会社の成長を止める7つの現象
執筆者:清水直樹
世界的ベストセラー著者から学んだことを余すことなくお伝えします。
大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。その後、モバイルコマース事業の創業メンバーとして参加。上場を目指すが経営メンバー同士の空中分解によって頓挫。海外の経営ノウハウをリサーチし続け、世界No.1(米INC誌による)の起業・経営の権威、マイケルE.ガーバーと出会い、同氏の講座「ドリーミングルーム」を日本で初開催し、10年以上にわたり学びを受け続ける。また、同氏の認定ファシリテーターを世界最多の20人以上輩出(現在、認定制度とドリーミングルームは終了)。現在は、日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための支援活動に力を注いでいる。
【会社社長/後継社長限定】
仕組み化ガイドブックをダウンロード
会社を人依存から仕組み依存に変えるためのガイドブックをお届けします。
仕組み化のバイブル、世界700万部のベストセラーの要約をお届けします。
和魂洋才で日本企業をワールドクラスカンパニーに
1人の会社か3,000人の会社かというのは問題ではない。
世界に通用する方法で取り組む決意をすることが大切なのだ。マイケルE.ガーバー(「はじめの一歩を踏み出そう」著者)
ワールドクラスカンパニー®とは、経営のあらゆる側面が世界レベルの仕組みで運営されている会社のことです。私たちはワールドクラスカンパニー®を創るために必要なことのうち、仕組み化こそ、多くの日本企業が苦手とする部分だと私たちは考えています。だからこそ、海外発の考え方とメソッドを使い、和魂洋才で日本企業の仕組み化をご支援しています。
これまでの活動の一部
一般財団法人日本アントレプレナー学会は、人々の起業家精神を呼び起こし、日本の企業をワールドクラスカンパニー®にするご支援をしています。
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-7-20 DOTビル 2F
特定商取引法による表記 /
プライバシーポリシー
お問い合わせ
元の画面に戻るには、ウィンドウ右上の×印をクリックしてください。