あなたの会社にある「人が辞める仕組み」を無くして、定着&活躍してもらう仕組みを【実例付き】ご紹介します。

ご登録期限
こんな社長におススメ
  • 新入社員がすぐ辞めてしまう:なぜ辞めるのかわからない。
  • 新入社員にやる気がない:面接ではやる気だったのに、入社してみたら違った。
  • 人によって成長にばらつきがある:成長度合いが上司に依存している。
  • そもそも人が集まらない:いくらお金をかけても面接まで来ない。
一人辞めれば数百万円の損

多くの社長は、日々の業務上のコストや投資には敏感なものの、社員が辞めることによるコストには無頓着のことが多いようです。しかし、新入社員がすぐ辞めてしまう採用ミスマッチによるコストには、以下のようなものがあります。

これを見るだけでも、新入社員がすぐ辞めてしまうことによるコストは、一人当たり数百万円にも達すると考えていいでしょう。

そこで、本ウェブセミナーでは、新入社員が辞めない仕組みを創り、離職によるコストを削減、さらに戦力化のスピードをアップさせる仕組みをご紹介していきます。

あなたの会社にある
「新入社員が辞める仕組み」とは?
「採用しては退職する」を繰り返している会社には、「新入社員がすぐ辞める仕組み」があります。もちろん、この仕組みは意図して作ったものではないわけですが、いつの間にか勝手に出来てしまったのです。社員が辞める仕組みには、以下のようなものがあります。
社員が辞める負のスパイラル
業務が増えてきて、とにかく人が足りない。そして、とにかく採用をする。しかし、既存の社員が忙しく、面倒見ることができない。もともと忙しくて人が足りないということで採用しているので、新人の面倒を見て育てる時間もなければ仕組みもない訳です。そうすると又すぐに辞めてしまう。 これが社員が辞める負のスパイラルです。どこかで、このスパイラルから抜け出さなくてはなりません。
配属先上司とソリが合わずに離職
多くの会社では、入社日に簡単なオリエンテーションを行い、その後は配属先の上司に面倒を見てもらうだけです。この仕組みが離職を生み出します。なぜならば、社員が離職する最大の理由の一つが、上司との人間関係悪化だからです。
新入社員のやる気の無さを責める
新入社員が辞める理由を、その人自身のせいにしていませんか?そう考えている限り、あなたの会社には何も成長がありません。辞める原因が自社にあると考えることで初めて改善出来ます。
期待と現実のギャップにがっかり
採用したいからと言って、採用時に過度な期待を抱かせていることも離職の原因になります。上司は3年かかっても、部下のことがわからないのに対し、部下は3日で上司のことを知る、と言われます。入社3日で「面接の時は良いこと言ってたけど、現実な違うな」と思われてしまうのです。
勘違い退職
会社の制度やルールを完全に理解しないまま、「この会社はダメだ」と勘違いして退職してしまう人もいます。これは非常にもったいないことです。入社後に会社のことをしっかり伝え、理解してもらう仕組みがないと勘違い退職が起こります。
いますぐご視聴可能

人が辞めない会社にする5つの仕組み
実例付きウェブセミナーの内容

  • 「優秀な人材さえいれば会社は成長する」という間違った認識と解決策。
  • 即採用すべき人と、絶対採用してはいけない人。
  • 「こんなにやっているのに認めてくれない」といって辞めていく社員が生まれる理由。
  • 社長が社長の仕事に集中する仕組みとは?
  • 内定辞退を避けるために行うべきこと。
  • 社員が自社のファンになる方法をマイクロソフトの新人研修から学ぶ。
  • 人依存の典型的な考え「うちで活躍できるかどうかは本人次第だ」。これが会社を停滞させる。
  • 「仕事に慣れてもらう」前にやるべきこと。
  • 新入社員の入社日に渡すべき「とある冊子」
  • 仕事に”ゲームのように”のめり込んでもらうために行うべきこと。

解説者

清水直樹
一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事
仕組み経営株式会社 取締役

大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。その後、モバイル事業の創業メンバーとして参加し、上場を目指すが経営メンバー同士の空中分解によって頓挫。2010年、マイケルE.ガーバー氏(「はじめの一歩を踏み出そう」著者)と出会い、2011年1月に同氏の「ドリーミングルーム」を日本で初開催。以降、ドリーミングルーム卒業生を300人以上、同氏の認定ファシリテーターを20人以上輩出(いずれも世界最多)。

2019年に東洋・西洋の思想と方法論を統合した仕組み経営を開発。日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための支援活動に力を注いでいる。

お申込みはこちら
タイトル 人が辞めない会社にする5つのしくみ
開催日 オンデマンド
時間 約1時間5分
ご提供方法 ご登録フォームにご記入いただいたメールアドレスにご参加URLをお送りいたします。
価格 無料
ご登録期限
一般財団法人日本アントレプレナー学会
運営:仕組み経営株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号ウィンド恵比寿ビル8F
仕組み経営事例インタビュー

元の画面に戻るには、ウィンドウ右上の×印をクリックしてください。