公開終了まで
こんな課題を解決します

もしあなたが、

  • スタッフの教育に時間がかかり、なかなか成長を感じられない
  • 自分の指名客が増えるほど、時間に余裕がなくなり、新規顧客に対応できない
  • 売上を上げたいけれど、単価アップの具体的な方法が分からない
  • 現場を離れたくても、自分がいなければお店が回らないという不安がある

そう感じているなら、このWebセミナーはまさにあなたのためのものです。

「人が辞める」「単価が上がらない」「現場から抜けられない」
3つの課題を克服する仕組み

今回、特別ゲストとしてお招きするのは、株式会社アヨモット 代表取締役会長の鈴木朋弥氏

フランス料理の料理人から一転、23歳で美容業界に飛び込み、28歳で表参道に紹介制のみで集客する隠れ家のような美容室をオープン。

現在では、表参道の一軒家トータルビューティーサロン、青山のエステ併設プライベートサロン、さらにはニューヨークの美容室経営まで手掛けられています。

そんな鈴木氏が、自身の経験に基づき、「選ばれる美容室」になるための独自の経営の仕組み、そして多くの美容室が陥りがちな「人依存」の経営から脱却し、組織全体で成長する「仕組み依存」の文化を築くための秘訣を、余すところなく語ります。

なぜ、今「仕組み化」があなたの美容室に必要なのか?

多くの美容室が、スタイリスト個人のスキルや経験に頼る「人依存の経営」に陥っています。しかし、それではいつまで経っても、

  • 優秀なスタッフが辞めてしまうたびに、売上が不安定になる
  • オーナー自身が忙殺され、新しいことに挑戦する時間がない
  • 組織としての成長が鈍化し、他社との競争に埋もれてしまう

といった状況から抜け出すことはできません。

これからの美容業界で勝ち残るためには、個人の能力に依存するのではなく、「誰がやっても一定の成果を出せる仕組み」を作り上げ、組織全体で成長していく「仕組み依存の文化」を根付かせることが不可欠です。

今回のセミナーは、そのための第一歩となるでしょう。

このWebセミナーで得られる3つの大きなメリット

満席御礼の美容室を作り出す「仕組み」

なぜ、鈴木氏の美容室は紹介だけでお客様が集まり続けるのか?
その秘密は、創業時から意識してきた「お客様に選ばれる独自の仕組み」にあります。 セミナー前半では、独立から多店舗展開、そして海外進出までを実現した鈴木氏の具体的な事例を交えながら、

>>顧客との深い信頼関係を築き、リピート率を高める紹介制の活用法
>>お客様単価を自然と向上させるための、ヘアカット以外の提案力
>>予約からアフターフォローまで、顧客体験全体をデザインする独自のシステム

など、明日からあなたのサロンで実践できる具体的な戦略とノウハウを公開します。

3つの課題を克服する方法

美容室経営者が共通して抱えるこの3つの悩み。鈴木氏は、これらの課題を「仕組み化」という視点で見事に解決してきました。

「人が辞めやすい」 → 独自の人材育成システムと明確なビジョン共有で、スタッフの定着率を劇的に向上させる方法
「単価が上げづらい」 → 顧客体験を最大化し、お客様が価値を感じてくれるからこそ、高単価でも選ばれる仕組み
「現場から抜けられない」 → 価値観を共有できる人材育成と業務の標準化によって、オーナーが本来注力すべき業務に集中できる組織作り

これらの解決策について、具体的な取り組みと成功事例を交えながら、詳しく解説していただきます。

人依存から脱却するロードマップ

セミナー後半では、今回のセミナーでお話いただいた内容をさらに深く学び、あなたの美容室を「人依存ヵら仕組み依存への変革」するための具体的なステップをご紹介します。

>>「仕組み化」の本質とは?単なるマニュアル作りではない、組織文化を変革する考え方
>>あなたの美容室ならではの「独自の再現性のある仕事のやり方」を見つける方法
>>仕組み化が失敗する5つの理由
>>「人依存」から「仕組み依存」へ。組織全体を成長させるための具体的なロードマップ

セミナー講師

広告・看板・HP無しでサロン経営を軌道に乗せる

株式会社アヨモットホールディングス代表
鈴木朋弥氏
フランス料理の国家資格を持つ異色の経歴から美容業界へ転身。28歳で表参道に紹介制の美容室をオープンし、現在は表参道、青山、ニューヨークに店舗を展開。独自の経営理念と仕組みで、各店舗を成功に導いている。業界内外で講演やセミナーも多数開催。

お申込みはこちらから

  • ご参加費:無料
  • ご参加対象:主に美容室の経営者、またはそれに準ずる方
  • セミナー時間:1時間12分
  • ご視聴の流れ:以下のフォームをご入力いただいた方にご視聴方法をご案内します。
期間限定公開中
私たちについて
仕組み経営は、組織を人依存(属人的運営)から仕組み依存へと変革し、持続的な成長を実現する思想とメソッドを提供しています。仕組み依存の組織では、自社独自の再現性のある仕事のやり方が確立され、普通の人でも非凡な成果を出せるようになります。また、人を責める必要がなくなり、仕組みを変えることで問題を解決するという優れた企業文化に変革することが出来ます。
 
私たちの夢は、仕組み化によって人々の創造力と可能性を引き出し、世界の持続的な成長を促進することです。創造力は人類発展の源泉です。仕組みが整うことで、人々が雑多な業務から解放され、創造力を発揮できる環境が生まれると信じています。

中小・成長企業の世界的権威マイケルE.ガーバー氏が開発した経営プログラム(現在は終了)を開催。世界で最も多い300名以上の卒業生を輩出。また、同氏氏認定のファシリテーターを20人以上排出(世界最多。現在は終了)。

チャットワーク創業者山本氏、新家元制度提唱者前田出氏、ビズリーチ共同創業者の佐藤和男氏、東証一部上場ビューティガレージ創業者野村氏を招いて、急成長企業を支える仕組みづくりの講演会を開催。

ザッポス、パタゴニア等、海外の急成長企業を複数回視察、シリコンバレーの伝説的起業家・投資家スティーブブランク氏を訪問してインタビューを実施。

一般財団法人日本アントレプレナー学会
運営:仕組み経営株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号ウィンド恵比寿ビル8F

仕組み経営事例インタビュー

元の画面に戻るには、ウィンドウ右上の×印をクリックしてください。